鳥取を後にして、島根に着きました。

島根県立美術館、正面玄関前にて

展覧会内は撮影一切NGでした。

という事もあり、展覧会場の外にはこんなバカボンのキャラパネが置かれていました。
展覧会では過去のマンガ作品がメインで紹介されていましたが、個人的にはマンガ家:赤塚不二夫というイメージよりは、晩年はRIP SLYMEのCDジャケットを描かれたり、各分野で活躍されたイラストレーターというイメージが強いです。
そんな仕事内容も紹介してもらえると、もっと嬉しかったですが・・・。
さて美術館の目の前には宍道湖が広がっており、美術館の庭園の芝生には12羽のうさぎのブロンズ像がありました。
このウサギ。前から2番目のウサギを触ると幸せが訪れるという噂があるそうです。

あいにくの雨で外には出られませんでした。
湖に美術館というロケーションは香川にはありませんね。
またこんな素敵な美術館も・・・羨ましいです。
島根の方には失礼ですが、思いもよらない発見でした。
島根というイメージをいい意味で覆され、一日目の日程は終わりました。
【マナベ】
more...
いまペプシ「ガンダム×BA@RBRICK」の第二弾が発売されていますね。
半年前に第一弾が出て、確かこのブログにも書きました。
今回もこんな感じでペプシをガーって大人買いというか、無駄遣い?・・・してしまいました。

ここ何日かは、コーラ三昧します。

とりあえずモビルスーツだけはコンプ。
今回のおススメはこのガンダムとシャアザクのクリアバージョン。

柄は第一弾と同じですが、透き通っててキレイです。
それと今回おさえておくべきは、ジオングです。
実は色違いが紛れています。
公式では発表されていません。
全種類16TYPESと表示されていますが、これを含むと17種あります。
もし店頭で2つ見つけた場合は濃い色のジオング購入をおすすめします。(マナベ調べによると箱に2つ入ってりゃラッキー!くらいの確立です。)

店頭でたまたま「ん?」って発見しました。微妙に違います。
しかし、私のガンダム熱・・・。
「いったいいつ醒めるんだろううか?」とつくづく思います。
小学生の時からかれこれ、思い焦がれて30年あまり。
当時のガンダムブームというか、あの社会現象にもなったガンプラブームが完っ全にトラウマになっていて、そのまま大人になったのが大きな間違いなのは言うまでもありませんが・・・。
去年なんか実物大ガンダム見に行ったり・・・。

でも、もうこのガンダム解体されちゃいました。実にもったいないです・・・。
この話もまた書きたいところですが、このガンダム熱、おじいちゃんになっても続くのは予想できます。
まあ盆栽いじってるじいさんより、ガンプラ作ってるじいさんの方が考えようによってはカッコいいですね。
というわけで、孫とガンプラ作るのを老後の楽しみにします。
PS:あら?バカボン書くつもりがガンダムになってしまいましたね(笑)
【マナベ】
more...