先日完成したペイント自転車を納品してきました。

今日は天気もよく、みんなポカポカ陽気のなか自然と笑顔がでてきます(笑)










無事にお届けできました。
次に見るのはレンタサイクルとして街中を走っている姿ですね♪
【マナベ】
more...先日完成したペイント自転車を納品してきました。

今日は天気もよく、みんなポカポカ陽気のなか自然と笑顔がでてきます(笑)










無事にお届けできました。
次に見るのはレンタサイクルとして街中を走っている姿ですね♪
【マナベ】
more...先日より学生たちが思い思いに描いたきた自転車ペイントがようやく完成しました。

それぞれ個性のあるペイントで個性豊かな自転車に仕上がりました。




早く、高松市街で走っている姿を目にしたいですね♪
【マナベ】
more...高松市レンタサイクルのペイントもいよいよ今日を締め切りに完成間近です。


おそらく、この春には高松市内をこのように颯爽と駆ける自転車を見かけることでしょうね(笑)

ε=ε=ε=ε=ε=どけ、どけ、どけ~ぃ!!!

チリン チリン ♪

【マナベ】
more...いや、もう春になってますね、きっと・・・。
さて私は花粉症ではないんですが(ここは絶対にゆずらない…)、でも今日は、目はしょぼしょぼするし、かゆいし、若干腫れ気味です・・・。
・・・確かに花粉症の症状に限りなく近いですね(笑)
でも花粉症って認めたくないです!

♪昨日、この春はじめてのつくしを発見しました~。
【マナベ】
more...愛媛県の小学生なら誰もが一度は行く( らしい?)という愛媛県総合科学博物館。

そりゃ、こんな恐竜たちがお出迎えしてくれるんなら、ちびっこたちは大喜びでしょうね♪

しかも10分ごとにこの恐竜たち、動いて鳴き声を叫んでくれます。

さて、今回たのしみにしていたのはこの円球のプラネタリウム。
直径30メートル、世界最大級であり、ギネスにも認定されているそうです。

ここへ向かうにはこの水面の下にある通路を進んでいきます。

上はごらんのように水面の反射光がキレイです。

さてプラネタリウムですが、リクライニングシートを倒し上を眺めると一面のドームスクリーンに吸い込まれそうな感覚にさえなるくらの広さ。
さすが世界最大級・・・。
臨場感溢れる星空を眺めていると、ほんと、ぐっすりと・・・。
。。。。。。。。。。。zzz。

45分間の上映中、43分くらいは寝てましたね~笑。
『春の星である北斗七星は~』のくだりまでは覚えてるんですが・・・。
まあ、それだけすばらしいプラネタリウムということです。

さて、この博物館。建築にはずぶの素人の私でも素晴らしい建築物だと思えるものでした。
調べてみると、やはり著名な建築家のものでした。
黒川紀章氏の設計でした。
黒川作品に多用される「円錐」には多くの意味が込められているそうですが、この博物館にもシンボル的に円錐が使われていました。

科学以外にも、建築のデザインとしての楽しみがこの博物館にありました。
あとはこんな楽しみも↓。

【マナベ】

DBキャンペーンに踊らされながら、コンプ目指して毎日缶コーヒー1本が日課になりつつあります。
17年ぶりのスクリーン最新作。
今回は初めて鳥山センセも脚本にかなり関わっているとかで・・・。
み、観たい!
悟空たちの活躍が観たいっっ!!! ・・・ハァハァハァ。
でも春休み、映画館にはちびっ子ばっかなんだろうなぁ・・・。おっさんが一人観に行くのって、結構・・・勇気いるなぁ・・・。
「みんな、オラに元・・・いや勇気をわけてくれ!」
【マナベ】
more...卒業式から、はや2週間。
未だ教室のシェルビング、6Fのロッカーに教科書、画材、マンガ・・・etcをまだ置いている人。
来週、大掛かりな教室の引越しがあります。

今週中に必ず持って帰るように!!!(もう学校、後輩に「あげる~」「使って~」って人は、遠慮なくちょうだいします♪)
(ただし本日「春分の日」は学校休校です)
【マナベ】
more...グラフィックデザイン学科に続き、遅ればせながらマンガ・アニメ学科も参戦。

さて、こいつはどう料理したものか????

まずは「とにかく塗るべし」

「ダイスキ!高松」というテーマがあるので、高松の象徴といえば・・・。
あれしかない!

ラフ案片手に、ぺたぺた・・・。

ぺたぺたぺた、ペタジーニ。
完成をお楽しみに(笑)

(ぶっちゃけ、完成した図がまだよく見えてませんガ・・・。)
【マナベ】
more...