研修旅行、二日目の朝。(・・・・って、ここに来ていきなり研修旅行の話ですかっっ???)
実はタイトルのような目的をひそかに抱き、京都入りしておりました・・・。
時間はAM5:00。
まだ人影もなく、静かに朝を迎える京都・・・。

正面は京都駅、そして右には京都タワーです。
・・・って、そんな中!
そこで迎える?
あえて、そこで朝を迎ます???
あ・・・あんたって、人は~~~~っ???

・・・絶句!!!道端で人が寝てました・・・(笑)。
しかも、ご丁寧に靴は脱いでます。
そして、ちゃ~んと揃えてます(笑)

恐る恐る、顔を見にいきましたが、ご安心を。本校の学生ではありませんでした。
かなり神経質な方かと・・・。
「・・・だったら、布団で寝なよ~」と思いましたが、ぐっずりとお寝むでしたので、快くスル~させていただきました・・・。
さて。
昨晩食べた王将が見えました。

どうも1号店ではなかったみたいです。
ホテルから徒歩5分に東本願寺があるとのことで、まずは東本願寺を目指しました。
・・・・・・がっ!!!
門、閉まってます・・・。
まさに門前払い・・・。
なんて、しょ~もないこと言ってる場合じゃありません。
てことは、スタートして5分でランニング終了~???

この時、ランニングプランを一切決めていなかった無計画さをちょっぴり後悔・・・。

あとで調べると、AM5:50開門だそうです。
でも、そこは機転を利かせて「東があるなら西がある!」ということで西本願寺を目指すことにしました。
もちろん距離や到着時間は知りません・・・。
というより場所も・・・。
とにかく東の反対にあるんでしょ?的な・・・とりあえず走っとけ・・・みたいな・・・そうすりゃ着くだろ的な。。。
ほんと適当です・・・。

でも、間違わず着いたんですよ~。

よ~っし、今度は開いてる!!!
龍谷山本願寺。
浄土真宗本願寺派の本山、一般的には西本願寺と呼ばれるそう。
世界遺産に登録されています。

唐門(国宝)この建築細部にみられる彫刻は眺めていると日の暮れるのを忘れると言われ、別名「日暮門」とも呼ばれるそうです。
その豪華絢爛の装飾彫刻、どこかガンダムUCのバンシィ(デストロイモード)を彷彿・・・。
(わかる人だけ「ウンウン」と同感してください笑)。

御影堂(重要文化財)。内陣中央に親鸞聖人が安置されていることからそうよばれるそうです。とにかくデカイです。

静まり返る厳かな雰囲気に、ただただ圧倒・・・。
とまあ、境内を探索しているとこんなポスターを発見。

「朝のお勤め」というものですね。
すると・・・てくてくと歩く、御一行様を発見!!!

すごい数の団体様です。
ノープランでここまでたどり着き、こんなタイミングに遭遇するのも何かの縁。
『日々、この俗世間での生活ですさんだ心、そして精神を清々しく浄化しよう!』
と思いまして、御影堂にUターン。

おっ、さっきのご一行様発見。

近所の方々(らしき人たち)、と同じような観光客。でもジャージ姿はおらず・・・。
飛び入り参加OKの様子。
ということで、貸し出し用の経本をお借りして、皆さんと一緒に「南無阿弥陀仏」を唱えました。
でもこの経本、途中どっかのタイミングでみんなとズレてしまい、皆に付いていけなくなり一人放置状態のおいてけぼりに・・・。
そこからは『う~・・・、腹減った~』と邪念が・・・。
この読経、1時間ほどありまして(予想以上に長かった)その後、お坊さんのありがたいお言葉がありました。
なかなか途中で退出する勇気がなく最後までいたんですが、この時すでにホテルの朝食時間が過ぎており、頭の中は『朝飯、・・・終わるやん』・・・そのことでいっぱい。(はたして心・・・浄化されたのか???)

来たときと違い、朝の出勤時間になっていました。
とにかく走って走って、朝食終了時間にはすべり込みセーフ。

みんな美味しそうに食べていました。

美味そう~。いかにも「京都の朝飯」って感じの献立です。

走った後のご飯が美味い!・・・というより、一時間お経を唱えたことで腹ペコです。

食べ終えた松尾先生の顔・・・、仏様のような優しい眼差しで『朝っぱらから汗だくで何やってんだろ?』と訴えかけてくるようです(笑)・・そして呆れてる中田先生といったところでしょうか?(笑)
とまあ、こんな感じで紆余曲折ありましたが、タイトル【どうしても京都の朝をランニングしたかった件】は無事終了。
目的も達成できました。(若干メインが「京都の朝、お経を唱える」になりましたが・・・)
そして昼からは、宇治の平等院へ向かいました。
【マナベ】
more...