Archive for 12月, 2011
12月
おめでとう♪ はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
デザインカレッジHPでも紹介してますが、マンガ・アニメ学科2年生久保葵さんの作品「白童抄」が株式会社スクウェア・エニックス 月刊少年ガンガンの「月例マンガ賞GⅠガンガン杯11月期」において期待賞を受賞しました。
http://www.anabuki-college.net/adk/news.cgi?Snumber=1719
また本校6Fのオープンスペースでは「白童抄」のポスター、キャラクターボードを展示しています。

モノクロとは違う、カラーならではの魅力もぜひ見てください。
【マナベ】
more...
12月
参加することに~ はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
昨日は天候にも恵まれ、気温も例年と比べてあたたかく快適なクロスカントリー日和でした。

今年は600名の参加者だったそうです。
最近は空前のマラソンブームという事ですが・・・それに乗っかってるわけではありません。
と言うのも、 この大会には毎年参加していますが正直言うと私は長距離を走るのが好きではないからです。
健康の為なら他にもスポーツはあるし、走んなくても自動車、電車・・・という文明の利器があります。
(究極を言うと「人間は走る必要がないんじゃないか」と・・・。)
『じゃあ、何で走るんだ!?』という方が大半だと思います。
そうです、走るの好きじゃないんならも参加費まで出して、と自分でも思います(笑)
「そこらへん、好き勝手に走ってりゃいいやんっ」と。
まあ理由があるとしたら、『何か目標を立てて、そこに向かって頑張るっていうことが好き』ってくらいでしょうか・・・。
それと、こういう雰囲気↓が好きなんです。(マナベ≠体育会系というふうに思われがちですが、こう見えて案外体育会系なんです。)

まさに青春ですね。
彼らはこの日に向けて猛練習してきたんでしょう。
この大会に挑む、気迫が違います。
背中には誇らしげに「~高校陸上部」と入っていました。
それに比べてこの私・・・。
練習が今年はまったく出来ておらず・・・。
ヤル気も起こらず。
そんなこともあり、表情は曇りがち・・・。

でも棄権はしません。
「まあ、なんとかなるか」の状態で走ったのですが、実際に走ってみると予想以上にしんどかったです・・・。
なんとも、ならんです。
やはり、日々の鍛錬は必要ですね。

カメラに向かって余裕のポーズですが・・・すでにトップ集団から大きく遅れています・・・。
でも沿道からは惜しみない拍手と「がんばれ~」の声援。
この時『もっと練習すれば良かった』と、ちょっと後悔…。
さてさて、気になる結果ですが。

タイムは昨年より30秒縮みました。
順位も去年より5人ほど前に。
練習不足ではありましたが、まあまあの成績かなと・・・。

疲れた体が癒されます。
ゴール後はランナー全員に豚汁が振舞われます。
これも楽しみのひとつです。
まあ、今年はこんな感じでしたがケガもなく無事に終わることができました。
「参加することに意義がある・・・」とは近代オリンピックの父ピエール・ド・クーベルタン。
私もこの大会には、毎年この時期の「冬の風物詩」として記録や順位に関係なく参加することを楽しんでいます。
【マナベ】
more...
12月
やるならやらねば はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
いっ・・・いかん・・・。

満足な練習も出来ぬまま(…しないまま:笑)、今日を迎えてしまった・・・。

スタートは今から2時間後・・・。
しかし!
やるならやらねばデス(笑)。
ちょっくら、ひとっ走りしてきます。
【マナベ】
more...
12月
マンガ・アニメ学科3期生【マンガプロジェクト】始動 はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
マンガ・アニメ学科3期生マンガプロジェクト。
なにやらたいそうなタイトルではありますが、この日はこのプロジェクトの元それぞれが制作したネームを持ちより、批評しあう日でした。
そもそもこのプロジェクトの発端は、卒業後もネームを見せに学校まで来てくれる3期生のT橋くん、Tくんの「卒業後は、なかなか周りにマンガのことについて話し合える人がいない」という一言からでした。

T橋くん。

Tくん。
「 ひょっとすると、そんな事を考えている卒業生が他にもいるんじゃないか?」
というわけで、賛同した3期生が集まりプロジェクトは動き出しました。
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜.。.:*・☆・゜・。.:*・☆・゜・*:.。.:*・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・
この日は香川在住の者は学校にネーム持参、卒業後香川を離れ遠方にいる者は作品を郵送しての参加になりました。

卒業後、久しぶりに友人が描いたネームに目を通します。

すでに完成したマンガのコピーもありました。

やはりネームのチェックは面白い。
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜.。.:*・☆・゜・。.:*・☆・゜・*:.。.:*・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・
次の集合・再会は「デザイン展’12」です。
その日までに今日互いに批評しあったネームの感想、意見、アドバイスを修正して、原稿完成を目指します。

みんなで決意を新たに!
【マナベ】
more...
12月
就職活動事前集会開催 はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
昨日から冬休みが始まりましたが、1年生の就職活動が【12月1日解禁】ということでいよいよ本格的に始まりました。

昨日1年生対象の「就職活動事前集会」を行いました。
就職活動に望むにあたっての心構えや準備しておくべき自己分析など、取り組みました。

自己分析:「自分を客観的に・・・」って案外むずかしい・・・。

うしろで私も学生と一緒に。
この時点でなかなか自分の将来を見据えるのは難しいかも知れません。
でも今しておかないと、「じゃあ、いつするんだ?」ということに行き当たります。
そう、つまり今しかないんですね。
このタイミングを逃すとズルズルと後がしんどくなります。
ですから、まずは今月26日の合同セミナーに足を運んでください。
そして肌で感じてもらいたいです。
就活の厳しさは様々な情報で知っているとは思いますが、実際に見て、聞いて体感してもらいたいです。
数十年前の話ですが、私も初めて「就職合同セミナー」に行って学生と社会人の違いというのを知ることが出来ました。
今でもハッキリと覚えていますが、私は正直「社会に出るのって怖い」って感じました(笑)。
まあ、そこはひとそれぞれでしょうけど・・・・。
まずは初めの第一歩が、就職合同セミナー参加。
そこから本格的な就職活動のスタートです♪
【マナベ】
more...
12月
よし、冬休み はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
今日で今年の登校はおしまいです。

今日、校舎に最後まで残っていたうちのマンガ・アニメ学科1年生の4人です。時計の針は19:35。
これからクリスマス、お正月とありますが、・・・冬休みの課題も出しています(笑)
まあ入学から今日までの疲れもあるでしょう、まずは一息ついて計画ある休みを過ごしてください♪
【マナベ】
more...
12月
(´・ω・`) はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
来週、大学時代の友人と再会予定です。
その友人の奥様からのおみやげの依頼がコレ↓。

【ご当地ショボーン 香川】
KIOSKに残り2個しかなく、これ案外人気なようです。
まあなんとか購入できたのですが、香川にはほかにも色々とおみやげがあるんだけど・・・と思うと少々ショボーン(´・ω・`)です(笑)
【マナベ】
more...
12月
いろいろと・・・。 はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
明日で後期のスケジュールもとりあえず終了です。
思えばあっという間の、この一年・・・。
でも、あっという間ではあったもののいろいろとありました。
本当にいろいろと・・・。

入学して間もない頃の学生作品
とまあ、誰もいない教室後ろの壁に貼ってあるイラストをみつめ、つい感慨深くなってしまいました・・・。
気持ちのスイッチを切り替えないとなぁ。
これからも、まだまだいろいろとありますので・・・。
【マナベ】
more...
12月
はい、チーズ♪ はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
次年度の学校パンフレットの撮影風景。

モデルの二人とも合わせたようにお揃いの服装。
ベストショットのために何枚も撮りましたが、ベストショットが撮れました。
今日撮影した写真はマンガ・アニメ学科のページに登場します。
完成がたのしみです。
【マナベ】
more...
12月
おかえんなさいっ♪ はコメントを受け付けていません
Posted by
デザイン | Category:
デザイン
PM23:09 JR高松駅。
月曜日に旅立った優秀生海外研修団、全員元気に無事帰国しました。

熱烈お迎え♪

そんでもって熱いハグ(抱擁)

担任のU先生と

最後はみんなで☆
旅を終え、みんな出発の時と比べて一回り成長したカンジ。
たくさんの経験をしたんでしょうね。
また色々とみやげ話を聞かせてください。
【マナベ】
more...