先月、今月と毎週木曜・金曜にビューティカレッジのビューティコーディネーター学科によるサロン実習が行われています。
今回、初体験。ハンドエステとネイルアートにチャレンジしました。
ハンドエステは植物性のオイルを腕に塗ってマッサージしてくれます。凝ってた腕がほんと楽になってキモチよかったです。
それとネイルアート。これこそ初めての経験でドキドキ…楽しみにしてました。(この日のために爪も10日のばしたし。)
まずはカラー選びから始まります。
学生と『これは派手やし…あっ!こっちは落ち着いた感じでいいやん…』と、いろいろ話しながらカラーを決めました。
この色、角度によって煌めき具合が変わるんです。
そこが気に入りました。
でもそれだけだとチョットさびしいからストーンを置くことに。
サンプルの中から二つ選んで作ってもらいました。(全部の指にしようとしましたがダサイらしく、流行りはワンポイントだそうで…)
学生の『えー、この派手なやつでいくんですか?』の声を振り切りお願いしてもらいました。
どうせやるなら派手なやつをね!
一つ一つ丁寧にストーンを置いていくという、凝った作業。
学生も丁寧に置いてくれて無事完成!
『クロス』と『波模様』です。
どうですか?
ほんとイイカンジで、気に入ってます。
う〜ん、なんかネイルアート…ハマリそうです(笑)。
マナベ♂
more...
現在、穴吹デザインカレッジでは、あるプロジェクトが進んでいます。名付けて『K-kids Project』!
このプロジェクトは、「香川の子ども達にデザインの楽しさを知ってもらいたい」と、グラフィックデザイン学科1年生の有志により発足いたしました。その第一弾が、「香川大学医学部附属病院 小児科病棟壁面デザイン計画」
《長い・・(^^;)》です。デザインテーマは、「動物園&水族館」。入院中の子ども達が海や空、森、草原に生きるさまざまな動物達と出会え楽しめる空間づくりを目指し、学生達が一生懸命デザインを制作しています。

この空間を子ども達が楽しめる場所に・・・

壁のサイズを測る学生たち

医師・看護師のみなさんと打合せ中

ナースステーションサインプレートのサイズ及び位置確認
また、単に絵を描くだけではなく、医師や看護師のみなさんやから意見をいただき、「子ども達にとって良いデザインとは?」を追求しています。しかし、いざ取り組んでみると、
● 子どもは色と形の認知力が発達途中なので、形状・配色をシンプルにする
● 刺激色、興奮色は極力使用せず、柔らかい色調を意識する
● 安全性を考慮し、デザインを描くプレートのエッジを曲線にする
● 単なるイラストではなく、「学ぶ、見つける」要素を取り入れる
など、我々自身学ぶことが多く、改めてデザインの奥の深さを思い知りました。
完成予定は12月中旬。子ども達へのステキなクリスマスプレゼントになるよう、チーム一同頑張ります!!(M)

more...